社会保険労務士事務所あさひ
トップ
事務所案内
サービス案内
料金表
お問合せ
MENU
CLOSE
MENU
CLOSE
トップ
事務所案内
サービス案内
料金表
お問合せ
人事労務ニュース
安心・安全・健康な職場づくりの
伴走をします
安心・安全・健康な職場づくりの
伴走をします
[ お気軽にお問い合わせください。]
090-2099-1947
人事労務相談顧問
「人として正しいこと」そして安心・安全・健康を最も大事なことと考え、人事労務に関する様々な相談に向き合っております。訪問・電話・Zoom・Chatworkなど、やりやすい方法をお聞かせください。
就業規則作成・改定支援
会社には大まかに二種類あるといわれています。人件費を「費用」と考える西洋型と「利益の分配」と考える東洋型です。
会社の特徴に応じて、ご相談の上最適な内容をご提案いたします。
人事評価制度導入・改定支援
査定のためではない、「人を育てる」人事評価制度の新規導入・改定の支援を行っています
ハラスメント相談窓口
相談窓口の設置、報告書の作成、再発防止策やハラスメントの起きにくい職場環境づくりの支援を行っています
適性検査「フィロソフィコンパス」
相談窓口の設置、ウチの会社で活躍している人、頑張っているけどそうじゃない人。どこに違いがあるんだろう?
社会保険・労働保険事務受託及び相談対応
社会保険・労働保険事務の手続き代行や、手続きに関する相談対応を行ないます。電子申請を利用して迅速に対応しております。
研修・セミナー等
ご相談に応じて内容をご提案いたします
お知らせ
ANNOUNCE
一覧へ
ご挨拶
ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。 私ども社会保険労務士事務所あさひは、兵庫県姫路市を中心に、企業様の人事労務にまつわるお悩みの伴走支援を行っています。
私どもが最も大切にしているのは、「人として正しいことは何なのか」という価値観です。
事務所名の「あさひ」にも、播州にルーツのある祖母から言われていた「お天道様は見ている」という想いを込めています。
社会保険労務士の仕事は定型的な業務もある一方で、答えのないご相談をお受けする場面も多くあります。
そこで拠り所になるのは正確な知識と、心の中にある「人として正しいこと何なのか」という判断軸だと考えています。
その心の象徴として「あさひ」という言葉を選びました。
人事労務関係のお仕事に携わる方は、誰に相談したらいいかお悩みになることもあるかと思います。
そんな時に、どんなことであっても安心して相談できる相手であることが私どもの目標です。
具体的には「性弱説」を考え方の基礎とする人事労務相談業務を中心に、長寿企業で培われてきた日本型経営手法の強みを言語化する「100年就業規則」、適性検査による人材育成「フィロソフィコンパス」など、様々な手法で皆様のお困りごとに向き合っております。
風の時代とも呼ばれる一つの転換期を迎えています。変化を受け入れながらコツコツと努力を重ねる企業様の支援をすることで、播州地域ひいては日本全体がよりよい社会となるよう、微力ながら精進して参ります。
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
FORMAT
|
採用
|
退職・解雇
|
労働時間・勤怠
|
その他
|
おすすめ書式
時差出勤申出書[2025年10月対応版]
柔軟な働き方を実現するための措置として時差出勤制度を設けた場合に、従業員がその申出を行うための書式です。
shoshiki102.docx
shoshiki102.pdf
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
Q&A
出張旅費規程を見直す際のポイント
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、出張旅費規程を見直す際のポイントをとり上げます。
>>本文へ
人事労務ニュース
NEWS
2025/04/29
給与が「〇〇pay」等のデジタルで受け取れるようになる賃金のデジタル払い
2025/04/22
割増賃金の基礎となる賃金と最低賃金の対象となる賃金の違い
2025/04/15
2025年4月より短縮された雇用保険の基本手当を受給できるまでの給付制限期間
2025/04/08
支給対象者の範囲や助成額が大幅変更となるキャリアアップ助成金
2025/04/01
2025年度の雇用保険料率と賃金の考え方
バックナンバーへ
旬の特集
SEASON
従業員が入社する際に行うべき法的手続きとその留意点
4月は新卒の従業員を始め、従業員の入社が多い月となることから、今回は従業員が入社する際に行うべき法的手続きとその留意点についてとり上げましょう。
>>本文へ
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
MONTHLY WORK
2025年5月のお仕事カレンダー
新卒社員の入社に関する業務が一段落したところかと思いますが、そろそろ夏季賞与の支給に向けた準備が必要ですね。業務がたくさんあるので、計画的に進めていきましょう。
>>本文へ
知っておきたい!人事労務管理用語集
WORD COLLECTION
>>
用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。
人事労務管理リーフレット集
LEAFLET
|
労働基準関連
|
労務管理
|
雇用均等・両立支援
|
安全衛生
|
労働保険
|
社会保険
|
職場における熱中症対策の強化について
2025年6月1日に施行となる熱中症対策の義務化について解説したリーフレット重要度:★★★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2025年4月
nlb1637.pdf